マイペースで中小企業診断士に合格する

マイペースで中小企業診断士に合格したfukatasが受験生を応援するブログ

平成26年-事例4 再現答案(第3問)

第3問(配点30点)

(設問1) X: 71.70% ,Y: 72.00%, Z: 70.00%

(設問2) XYZの生産量をそれぞれ XYZとする。 目的関数  LIM = 5300X + 5000Y + 5500Z – 67,000,000 (固定費合計 = 18000000+17000000+17000000+15000000 = 67000000 ) 制約条件 X>0 Y>0 Z>0  , 0.4X + 0.6Y + 0.5Z ≦ 9600 LIMが最大となるXYZを求める。(ここでこれでは解けないと思い、消さずに方針変更しました) 1時間当たりの限界利益は X: 9500円 Y:6000円 Z:7700円 であるので、この数値の多い順に X→Zの順で需要量まで生産し、残り時間でYを生産する。X 10000x0.4= 4000時間 Z 4000x0.5 = 2000時間 残9600-4000–2000= 3600時間Y 3600時間÷ 0.6 = 6000X10000ロット Y6000ロット Z4000ロット生産 ⅩYZの生産構成比= 5:3:2

(設問3) (白紙)


====
考え方
まず、第4問の次に第2問か第3問どちらを解答するか考え、第2問は時間がかかりそうだと思い第3問から解答することを選択しました。
設問1、販売単価から変動費を引き限界利益を求め、限界利益率を計算。答練で端数処理を誤り減点された経験があるので、単位と端数処理に注意して慎重に解答しました。検算も行ない、正解したと自信を持って設問2へ。
設問2、最適生産量を求める問題、変数3つで線形計画法が使えるのか疑問を持ちつつ、考えながら解答を記入。途中でこの方法では解答出来ないと判断し、1時間あたりの限界利益で考えることに変更。消してる暇はないと考え、消さずに途中から方針変更して解答。ここで貢献利益がマイナスになる製品があることに気づきましたが、個別固定費は回避出来ないという考えに立ち、3製品全て生産する方針で比率を決めて解答しました。ここは、予備校の模範解答例で見解が分かれたポイントのようです。
設問3に行く前に時間を確認し後回しにすることに決めて他の問題に進みました。
本文は読んでいません。読む時間がなく、最後まで読まずに終わりました。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する